今治市常盤町にある、かとう耳鼻咽喉科|耳鼻咽喉科、アレルギー科

耳の症状

外耳炎(耳せつ)

耳掻きのしすぎ(耳垢除去や外耳湿疹など)により細胞感染をおこし、外耳道が発赤・腫脹したもの。主な症状は耳痛で、咀嚼時や耳会を引っ張ると増強する(耳介牽引痛)。発赤・腫脹が著しくなると難聴や耳閉塞感も伴う。

耳垢栓塞

耳垢は分泌物・脱落上皮・毛・塵埃などが混ざりあったものである。乾性と軟性に大きく分けられるが、軟性耳垢は大きな塊になりやすく難聴や耳閉塞感の原因になりえる。

鼓膜損傷(外傷性鼓膜穿孔)

直達性(耳掻きなど)と介達性(平手打ち・爆発・潜水など)に分けられる。主な症状は突然におこりうる耳閉塞感・耳鳴り・難聴であるが、直達性の場合は著しい耳痛やめまいを伴うこともある。

急性中耳炎

インフルエンザ桿菌・肺炎球菌などの感染によっておこる。著しい膿性鼻汁があり耳管を経て感染することが多いが、鼓膜穿孔がある場合は外耳道を経て感染することもある。主な症状は著しい耳痛で、難聴や耳閉塞感を伴うこともある。また、鼓膜が穿孔すると(自潰)耳漏も伴う。

慢性中耳炎

いわゆる慢性中耳炎と真珠腫性中耳炎に分けられるが、真珠腫性中耳炎の方が合併症(耳鳴り・頭痛・めまいなど)をきたす危険が高い。主な症状は難聴・耳漏(鼓膜穿孔があり細菌感染を繰り返している)である。

耳管狭窄症・滲出性中耳炎

基本的に鼻の状態が悪いとおこりやすい(急性鼻炎・アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎・鼻中隔彎曲症など)。
耳管の炎症性腫脹・周囲組織による圧迫(アデノイド肥大や上咽頭腫瘍)・耳管開閉機能障害などにより耳管通気性が悪くなり、鼓室内陰圧化がおこり、いろいろな障害を生じる(耳管狭窄症)。
症状は耳閉塞感・聴力低下・自声強聴(自分の声が響く)などである。
また、この状態が悪化・長期化した場合は鼓室内に液体が貯留(滲出性中耳炎)し、症状はさらに悪化する。

音響外傷(騒音性難聴)

非常に強い音響(銃声など)を聞いたり騒音(工事現場など)を長期間・習慣性に聞かされていると蝸牛組織(特に有毛細胞)に障害をおこし、難聴(最初は4.000Hzの音から)・耳鳴りの原因になる。

突発性難聴

突然におこる耳閉塞感・耳鳴り・聴力低下。原因不明。聴力低下が著しいとめまいを伴うこともある。通常は一側性であるがまれに両側性のこともある。また、繰り返すことはない。

メニエール病

蝸牛の内リンパ腔に水がたまる(内リンパ水腫)ことで、めまい発作・難聴・耳鳴りなどを繰り返しおこす疾患である(徐々にひどくなる)。めまい発作は数十分~数時間であり他の脳神経症状を伴わないが、その前に前兆症状として耳鳴り・耳閉感などを伴うことが多い。低音障害型感音難聴を認める。

良性発作性頭位変換めまい症

半規管内に迷入した浮遊耳石が頭部の運動(起き上がる・寝返りを打つなど)で移動し、回転性めまい・眼振を誘発する。めまい発作は1分程度でおさまるが、著しいために嘔気・嘔吐を伴うこともある。めまい疾患のなかで頻度が高い。

前庭神経炎

原因は不明である。感冒症状が前駆することが多い。突然におこる著しい回転性めまい発作で、蝸牛症状(耳鳴りや聴力低下など)を伴わない。数日から1週間ほど続き、その後に頭重感やフラフラ感など数週から数か月ほど続く。

頸性めまい

頸部を回す・ひねる・伸ばすなどの動作によっておこり、一過性であるが何度も繰り返す傾向がある。回転性めまいが多く、気が遠くなるような感じがすることもあるが、聴力低下や耳鳴りを伴うことは少ない。原因としては椎骨動脈血流障害・頸椎骨棘形成による骨動脈圧迫・交感神経の異常が考えられている。

顔面神経麻痺

大きく特発性顔面神経麻痺(ベル麻痺)とラムゼイ・ハント症候群に分けられる。ベル麻痺の原因は不明であるが近年は単純ヘルペスウイルスの再活性化が実証された。ラムゼイ・ハント症候群は水痘一帯状疱疹ウイルスの再活性化によるとされており、聴力低下・耳鳴り・めまいなどを伴うことが多い。